{"created":"2024-11-25T04:54:13.991527+00:00","id":6857,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"2af51217-90fc-4562-8b84-6f0815367418"},"_deposit":{"created_by":10,"id":"6857","owners":[10],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"6857"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:nied-repo.bosai.go.jp:00006857","sets":[]},"author_link":[],"item_10001_biblio_info_7":{"attribute_name":"書誌情報","attribute_value_mlt":[{"bibliographicIssueDates":{"bibliographicIssueDate":"2004","bibliographicIssueDateType":"Issued"},"bibliographicIssueNumber":"0","bibliographicPageEnd":"227","bibliographicPageStart":"227","bibliographicVolumeNumber":"2004","bibliographic_titles":[{"bibliographic_title":"日本地理学会発表要旨集","bibliographic_titleLang":"ja"},{"bibliographic_title":"Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers","bibliographic_titleLang":"en"}]}]},"item_10001_description_5":{"attribute_name":"抄録","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"1. はじめに これまで,百葉箱を使用した観測は数多く行われているが,観測に使用している百葉箱について研究された事例が少ないため,日本における百葉箱の歴史と教育現場を中心とした現状について調査した.2. 百葉箱の歴史 百葉箱は,19世紀中頃からイギリスで研究されはじめた.開発初期の百葉箱は,箱型ではなく,屋根付の板であり,現在,日本でよく見かける箱型の百葉箱(スティーブンソン型百葉箱)がイギリスで使われ始めたのは1873年以降である.日本での百葉箱の導入は,内務省測量司が注文していた気象器械がイギリスより到着した1874年7月と推定される. 日本語で書かれた気象学に関する文献で百葉箱らしき装置の記載が確認できるのは,1880年に刊行された「気象観測法」(米スミソニアン雑書を保田久成が翻訳)である.ここでは,寒暖計を設置する場所として「板簾」という訳語が記載されている.図面も記載されており,形はスティーブンソン型ではないが,箱型で側面が鎧戸式になっており,文脈からその側面の鎧戸を「板簾」と定義している.日本語としてはじめて「百葉箱」と記載されているものは,1886年に制定公布された「気象観測法」(中村精男・和田雄治編集)である.寒暖計はステヘンソン形の百葉箱に入れることとしており,記載されている図から,その形態も現在使用されている百葉箱とほぼ同じである.3. 教育現場(小学校を中心とした)での百葉箱の登場 これまで,百葉箱の設置は,第二次世界大戦後に教科としての「地学」が設けられ,1953年に理科教育振興法(以後、理振法)が公布・施行され,その中の「小学校の理科教育のための設備の基準」に百葉箱がリストアップされたことにより,全国の小学校に百葉箱が設置されることになったと考えられてきた.しかし,理振法公布以前,特に第二次世界大戦前にも小学校に百葉箱は設置されており,気象観測が行われていたことが今回の調査から確認出来た.4. 気象観測における百葉箱の現状 1974年のアメダス運用開始に伴い,これまで甲種補助観測所として気象台の観測を補助してきた学校や試験場、篤志家による観測所がなくなった.さらに,1993年3月に気象庁(大手町)での百葉箱を使用した地上気象観測の終了により,気象観測業務での百葉箱の使用は減少している.5. 東京23区内の小学校における百葉箱の現状2003年4月1日現在,23区内には908校(国立5校、区立871校、私立32校)の小学校がある.このうちの106校の小学校に設置されている百葉箱を利用してMETROS観測を行っているが,これらの百葉箱の現状について第1表にまとめた. 今後,多様な環境に設置されている百葉箱での観測データについて,解析を進めていく予定である.","subitem_description_language":"ja","subitem_description_type":"Other"}]},"item_10001_publisher_8":{"attribute_name":"出版者","attribute_value_mlt":[{"subitem_publisher":"公益社団法人 日本地理学会","subitem_publisher_language":"ja"},{"subitem_publisher":"The Association of Japanese Geographers","subitem_publisher_language":"en"}]},"item_10001_relation_14":{"attribute_name":"DOI","attribute_value_mlt":[{"subitem_relation_type_id":{"subitem_relation_type_id_text":"10.14866/ajg.2004s.0.227.0"}}]},"item_creator":{"attribute_name":"著者","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"山口 隆子","creatorNameLang":"ja"},{"creatorName":"Yamaguchi Takako","creatorNameLang":"en"}]},{"creatorNames":[{"creatorName":"横山 仁","creatorNameLang":"ja"},{"creatorName":"Yokoyama Hitoshi","creatorNameLang":"en"}]},{"creatorNames":[{"creatorName":"安藤 晴夫","creatorNameLang":"ja"},{"creatorName":"Ando Haruo","creatorNameLang":"en"}]},{"creatorNames":[{"creatorName":"森島 済","creatorNameLang":"ja"},{"creatorName":"Morishima Wataru","creatorNameLang":"en"}]},{"creatorNames":[{"creatorName":"小島 茂喜","creatorNameLang":"ja"},{"creatorName":"Kojima Shigeki","creatorNameLang":"en"}]},{"creatorNames":[{"creatorName":"石井 康一郎","creatorNameLang":"ja"},{"creatorName":"Ishii Koichiro","creatorNameLang":"en"}]}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_title":"日本における百葉箱の歴史と現状について","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"日本における百葉箱の歴史と現状について","subitem_title_language":"ja"},{"subitem_title":"The history and the present condition of the thermometer screen in Japan.","subitem_title_language":"en"}]},"item_type_id":"40001","owner":"10","path":["1670839190650"],"pubdate":{"attribute_name":"PubDate","attribute_value":"2024-11-25"},"publish_date":"2024-11-25","publish_status":"0","recid":"6857","relation_version_is_last":true,"title":["日本における百葉箱の歴史と現状について"],"weko_creator_id":"10","weko_shared_id":-1},"updated":"2024-11-25T04:54:16.389714+00:00"}